賃貸不動産物件に住むならどっち?新築と中古のメリット比較
名古屋市は居住人口が200万人を超える大都会で、人の移動も頻繁に行われているため、賃貸不動産の需要及び供給も盛んです。そうした賃貸不動産の大半は中古物件ですが、中には分譲住宅などと同様、新築物件も少なからず見受けられます。ここでは、賃貸物件としての新築住宅及び中古住宅に関するそれぞれのメリットについてお話しします。
どんな物件も新築だったことがある
マンションやアパートにしろ、賃貸不動産といえば一般にはこれまで他の誰かが住んでいた物件、すなわち中古物件であるのが当たり前というイメージがあります。名古屋市においても、これは同じです。ただ、いうまでもないことですがどんな住宅も建てられてすぐの段階ではまだ誰も住んだことがありません。
今は中古住宅として流通している物件だって、新築だった時代はあったのです。となれば、マンションやアパートだって完成してすぐの段階で賃貸に供されれば、その第一号の入居者は新築住宅に入居できるわけです。実際、名古屋市内でも人口増加の著しいエリアでは、新築のマンションやアパートが入居者を募集しているのを賃貸物件の情報サイトなどでしばしば目にします。
なお余談ですが、不動産業界における広告上のルールでは、「新築」という言葉は今まで誰も住んだことがなく、かつ建てられて1年未満の物件にしか使うことができません。したがって、中古住宅の中にも完成以来入居者が1人もいなかった物件がないことはありません。
ただ、現在の不動産業界では未入居物件が特別な価値を持っているため、築1年以上2年未満であって誰も住んだことのない家は「新古」という中間的な名称で呼ぶならわしがあります。未入居にこだわって賃貸不動産探しをする時は、この「新古」あるいは「築1年以上」というキーワードも覚えておくのがおすすめです。
新しさは住宅における大きな魅力
名古屋市内で賃貸不動産を探す時は、新築か中古かという2つの選択肢があります(「新古」についてはケースバイケースでどちらかに含めます)。それでは、それぞれの物件において具体的にどのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。
まず新築のメリットですが、これは何といっても「新しい」の一語につきます。分譲マンションや戸建て住宅もそうですが、やはり誰も住んだことのない空間で生活を始めるというのは、非常にフレッシュな気分が味わえます。とくに浴槽やトイレなど、直接肌に触れる設備に関しては、未使用品ならではの清潔感は大きな魅力となります。
この「新しさ」というメリットは、何も精神的なものばかりではなく実用面においても利点があります。というのも、建材や各種設備などが完成あるいは設置されたばかりであるため、経年劣化していないからです。すでに何年、何十年と使われてきたものよりも、良好な状態で長く使い続けられることが期待できます。
また、住宅のような寿命の長い商品でも、多かれ少なかれ時代ごとの流行の移り変わりの影響を受けます。そのため、完成したばかりの物件は、間取りやデザイン、収納などに同時代のトレンドが取り入れられています。言い換えれば「現代のライフスタイルや家族構成などに合った仕様になっている」ということです。これもまた、何年前あるいは何十年前のトレンドに沿って設計された中古物件にはない魅力であるといえます。
安さと品質への安心感が中古のメリット
一方、中古物件のメリットはというと、まず挙げられるのは「費用が割安」だということです。これは住宅に限りませんが、商品はやはり新しいものほど価値が高く、古びるほどに価値が下がります。それに合わせて値段も下がりますが、賃貸不動産の場合はそれが家賃の安さとなってあらわれます。
さらに、ご存知の通り賃貸住宅に入居する際は敷金や礼金、仲介手数料といった初期費用が必要になりますが、これらはほとんどの物件において「家賃の〇か月分」という形で家賃の額に連動して金額が決まります。家賃が割安であれば、こうした初期費用も安く済みます。
また、住宅品質に対する安心感も、中古ならではのメリットであるといえます。先に新築物件のメリットとして「設備等を誰も使ったことがない」というのを挙げましたが、これは見方を変えると「その品質や性能をまだ誰も試していない」ということになります。つまり、万が一施工不良などのある欠陥住宅だったとしても、誰も指摘したことがないのです。
もちろん入居者第一号である自分が不良個所を発見し、大家さんに改善等を依頼すれば最終的に問題は解決できます。しかし、中古であれば今までに何人もの人がそこで生活し、その都度不具合などをチェックしてきているはずなので、大家さんがメンテナンスをきちんとしてきていれば入居当初からトラブルに見舞われるリスクは低くなります。
売買される住宅と同じように、賃貸住宅にも新築と中古の2種類があり、それぞれにメリットがあります。総合的にどちらが優れているといったことは一概にはいえないので、自らのライフスタイル等に合わせて望ましいと思われる方を選ぶことが大切です。
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
会社名 | My賃貸(エイシン株式会社) | 部屋セレブ | スタイルプラス | 賃貸住宅サービス | エムホーム |
特徴① | 自社独自のシステムでリピーター率70% | 「あなたらしい部屋探し」にこだわり全力サポート | アクセス抜群の立地で相談しやすい環境 | 2019年オリコン顧客満足度3年連続1位 | 敷金・礼金・保証人の「トリプルなし賃貸」 |
特徴② | 初期費用分割システムで貯金ゼロでも即入居可 | ZEROセレブで初期費用無料 | デザイナーズ・高級賃貸の情報量は名古屋でトップクラス | 暮らし安心サポートで24時間365日トラブル対応可 | 全物件が動画付きでオンラインからチェック可能 |
エリア | 名古屋市全般、中区、千種、東区を中心に対応 | 名古屋市、北名古屋市、清須市、あま市、海部郡、尾張旭市、長久手町、日進市 | 名古屋市 | 名古屋市 | 名古屋市、岡崎市、春日井市、常滑市 |
問い合わせ・申し込み方法 | 電話・専用メールフォーム・LINE | 電話・専用メールフォーム | 電話・専用メールフォーム※来店予約なしでもOK | 電話・専用メールフォーム・来店予約専用フォーム | 電話・専用メールフォーム |
詳細リンク | |||||
公式リンク | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |