賃貸物件の礼金が高い?その理由と礼金の相場について解説
礼金は賃貸物件を借りる際にかかる初期費用のひとつです。従来は、貸主が家を貸してくれることのお礼の意味合いで送られていたものです。現在では、礼金という文化そのものがなくなりつつありますが、今なお礼金を請求される物件もあります。本記事では、礼金について、その費用相場や高額な理由について、解説いたします。
礼金が高いのはなぜ?その理由とは
礼金は物件によって、2ヶ月分以上の賃料を支払うことがあります。さらに、それ以上の高額な費用を請求されることも。礼金が高額な物件にはどのような理由があるのでしょうか。
人気物件である
人気がある物件は、すぐに入居希望者が集まります。礼金は、貸主にとって純粋に利益となるお金です。人気物件はそれなりの需要が期待できるので、貸主はより利益を上げようとして礼金が高額になるのです。
すぐに引っ越しされるのを防ぐため
貸主は、入居者に引っ越しされると入居者を再募集しなくてはならず、再募集には手間も費用もかかります。さらに、入居者に空きが出ると貸主は家賃収入を得られません。礼金を高額に設定しておけば、引っ越しがもったいないと感じるので、入居者の早期の引っ越しを防げるのです。
貸主が利益を求めている
礼金は、貸主が自由に設定できるお金なので、少しでも利益を上げたいと考えている貸主は、礼金を高額に設定します。入居者が集まらなければ、礼金を下げることもできるので、募集後すぐは礼金が高めに設定されているケースもめずらしくありません。
所得が安定している人に入居してほしい
所得が安定している=入居者の質を上げられると考えている貸主も存在します。入居者の質が上がれば、家賃滞納などの不利益を被るリスクを減らせるので、礼金を高額にしている場合があります。
礼金の相場は?2か月分の礼金は違法じゃないの?
一般的に、礼金の相場は家賃の1ヶ月分と考えておくといいでしょう。ただし、礼金は地域によって相場が異なります。兵庫県はとくに礼金相場が高く家賃の1.23ヶ月分が礼金の平均値です。一方、鹿児島県では、礼金0円の物件が88.5%もあるという調査結果がでています(東急住宅リース調べ)。
なお、礼金は貸主が自由に設定できるお金です。自由に設定できるぶん、賃料の2ヶ月分や3ヶ月分に設定されていたとしても違法ではありません。
礼金は交渉次第で安くなる?
礼金が高額で払えない場合は金額交渉が可能です。ただし、礼金交渉は貸主の利益を減らす行為なので、慎重にするようにしましょう。おすすめは、仲介業者に金額交渉を委託することです。借主からの強引な交渉は、印象を悪くしてしまい、入居を断られる可能性があるからです。交渉に慣れている仲介業者なら円滑に金額交渉をしてくれるでしょう。
なお、礼金の交渉は、礼金さえ下がれば契約する意思があるとみせることが大事です。貸主からすれば、入居するかわからない人からの交渉に応じることは、心理的ハードルが上がります。最終的に入居してもらえなければ、交渉にかかる手間や時間が無駄になるからです。交渉さえうまくいけば、入居するという意思をみせれば、貸主も安心して値下げ交渉に応じてくれるでしょう。
閑散期を狙って、礼金の値下げ交渉することもおすすめです。閑散期とは4〜8月のことで、人気物件でも募集が集まらないケースがめずらしくありません。貸主からすると、入居者がみつからなければ、家賃収入が途絶えることになるので、礼金の交渉がしやすくなるのです。
礼金のない物件を選ぶ際の注意点
礼金のない物件は、礼金分の初期費用を削減できるメリットがあります。一方、デメリットもあるので、メリットと合わせて検討するようにしましょう。以下では、礼金のない物件を選ぶ際の注意点について、紹介していきます。
家賃が相場より高額な場合がある
礼金がないぶん、家賃が相場より高額に設定されている場合です。初期費用を抑えられても家賃が高ければ、毎月の負担が増えてしまいます。入居期間によっては、礼金を支払う方が安くなる可能性も。礼金がない物件を選ぶ場合、周辺の家賃相場も調べながら、本当にお得になるのか検討するようにしましょう。
礼金以外の初期費用が高額になる場合がある
礼金がない場合でも保証金や敷金、清掃費などの複数項目の費用を請求されることがあります。その項目のなかに、礼金分の費用が含まれていることも。トータルコストで、初期コストが安く抑えられているのか確認するようにしましょう。
退去時に別途費用がかかる場合がある
礼金がない場合、退去時に清掃費やクリーニング代という名目で、費用請求されることがあります。礼金分が上乗せされて請求される場合があるので、契約時に退去時の清算項目を確認するようにしましょう。
まとめ
以上、礼金について、高額な理由や費用相場、金額交渉ができるのか解説いたしました。礼金は、古くからある日本の慣習です。費用相場は、家賃1ヶ月分ですが、物件によっては家賃2ヶ月分請求されることがあります。人気物件は、礼金が高額に設定されていることが多く、それでも入居者が決まっていきます。なお、礼金の費用さえ安くなれば入居する意思がある方は、金額交渉が可能です。その際は、仲介業者を通して交渉し、誠意ある対応をするようにしましょう。
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
会社名 | My賃貸(エイシン株式会社) | 部屋セレブ | スタイルプラス | 賃貸住宅サービス | エムホーム |
特徴① | 自社独自のシステムでリピーター率70% | 「あなたらしい部屋探し」にこだわり全力サポート | アクセス抜群の立地で相談しやすい環境 | 2019年オリコン顧客満足度3年連続1位 | 敷金・礼金・保証人の「トリプルなし賃貸」 |
特徴② | 初期費用分割システムで貯金ゼロでも即入居可 | ZEROセレブで初期費用無料 | デザイナーズ・高級賃貸の情報量は名古屋でトップクラス | 暮らし安心サポートで24時間365日トラブル対応可 | 全物件が動画付きでオンラインからチェック可能 |
エリア | 名古屋市全般、中区、千種、東区を中心に対応 | 名古屋市、北名古屋市、清須市、あま市、海部郡、尾張旭市、長久手町、日進市 | 名古屋市 | 名古屋市 | 名古屋市、岡崎市、春日井市、常滑市 |
問い合わせ・申し込み方法 | 電話・専用メールフォーム・LINE | 電話・専用メールフォーム | 電話・専用メールフォーム※来店予約なしでもOK | 電話・専用メールフォーム・来店予約専用フォーム | 電話・専用メールフォーム |
詳細リンク | |||||
公式リンク | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |