賃貸マンションの名義を変更したい!どうやって変更するの?
賃貸マンションを借りようとするときには、貸主との間に契約書を交わさなければいけません。その中に記載されている契約者の名義を変えることを名義変更といいます。今回は個人から個人へ名義変更をしなければいけないときに、どうやって変更すればいいのか、流れや注意点などを含めて詳しく解説していきましょう。
借りた物件の名義変更が必要なケース
住む家を借りるときに交わす契約書のなかには、必ず契約者の名前が記載されています。基本的には名前が記載されている人のみが住むことを許可されているので、異なる人が住む場合は名義変更が必要となってくるのです。
しかし、それ以外でも同じ人が住み続けているにもかかわらず、何らかの理由によって名義変更をしなければいけないケースもあります。契約者や契約時に記載した入居者の名前以外の人が借りている物件に入居することは契約違反となり退去させられることもあるため、トラブルを避けるためにもどのような場合に名義変更しなければいけないのかみていきましょう。
結婚で姓が変わる場合
日本では、結婚時に夫か妻のどちらかの名字に変わるのが一般的です。契約者自体は変わりませんが、結婚によって姓が変わる場合には名義を変えておきましょう。そのままの状態で住み続けてしまうと、契約者と異なる人が住んでいるとみなされ、契約違反となることもあるので注意が必要です。
転職時
契約者が転職した場合は、支払能力を明確にする目的で、現在の契約を終了して、新規で契約を交わしなおすことがあります。
家族間での変更
勤務先から家賃補助をもらう場合や夫婦間で名義を変える場合なども、同一世帯内であったとしても別人物とみなされるために、こちらも新規契約になることがあります。また、まだ働いていない学生が大学でひとり暮らしをする時に親が部屋を借りてくれる場合がありますが、就職して自分で家賃を支払うことができるようになれば名義変更が必要です。
シェアハウスでの変更
複数人で住まいをシェアしている場合で、名義人が引っ越しをすることになれば、入居している誰かの名義に変更しなければいけません。
名義人の死別や離別
夫婦が住んでいる物件で、名義人が亡くなったり離婚によっていなくなったりしたときに、残されたもうひとりが引き続き住むことになれば名義変更が必要です。元の名義人での契約を一度解約し、新たに契約を結ばなければいけません。その場合には、敷金や礼金などを支払う必要がありますが考慮してくれる貸主もいます。
名義変更が必要なのに変更しなかったらどうなるの?
これまで名義変更が必要なケースを紹介してきましたが、必要なのに変更しなかった場合は一体どうなるのでしょうか。賃貸では契約者の名義と入居している人が異なることがあります。たとえば、先ほど説明したようにまだ働いていない学生が進学を機にひとり暮らしをする場合です。子どもには家賃の支払能力がないため、親が代わりに契約者となり審査を受けます。
ここでは、貸主も名義人が親で入居者が子どもであり、両者が同一ではないことを把握しているため、とくに問題にはなりません。それ以外で、名義人と入居者の名前が異なる状態では、名義貸しと判断されてしまい契約の解除や退去を求められる可能性があります。名義貸しとは、賃貸物件を契約しようとしている第三者に自分の名義を貸すことです。一般的に、賃貸マンションなどの部屋を借りる場合は入居審査が必要となります。
そこで入居審査を通すために、他人から名義を借りて審査してもらう場合がありますが、賃貸借契約では正しい情報を貸主に提供する義務が借主にあるため、詐欺罪として法律違反にあたる行為として退去を求められたり、場合によっては損害賠償を請求されることもあるでしょう。名義が変わった場合は、そうしたトラブルに巻き込まれないためにも必ず名義変更をしましょう。
名義変更の手続きの流れと注意点
では名義変更をするにはどのような手続きが必要なのか、流れや注意点を説明していきます。
手続きの流れ
まずは貸主となるオーナーや管理会社に名義を変えたい旨を連絡しておきましょう。手続きには、身分証や住民票の写しなど、いくつかの書類を揃えなければいけません。書類を提出したうえで、指定された手数料を支払います。それだけで終わる場合もありますが、なかには再契約や新規契約を結ばなければいけないことも。その場合は元の契約の解約手続きをしたあとで、再度入居者審査を行います。審査が通れば再度契約を締結して敷金や礼金などの費用を支払いましょう。
注意点
注意点としては、契約書の名義を変えるだけでも手数料が必要になってくることです。それぞれの契約によって金額が違ってくるため、管理会社やオーナーに確認しておきましょう。また、名義変更といっても契約書内の名義人の名前を変更するだけでなく、再審査が必要となり審査書類をもう一度提出しなければいけないときもあります。
名義変更で必要な書類としては身分証明書、住民票の写し、収入証明書、在籍証明書、通帳、印鑑などがあり、場合によっては連帯保証人を求められることもあるでしょう。しかも、審査が通らなければ退去しなければいけません。審査に通過した場合でも、敷金や礼金などの初期費用が必要な場合もあります。
まとめ
ここまで、賃貸マンションで名義変更をする場合について紹介してきました。借りた物件で名義変更が必要なときは、結婚や転職、家族間での名義変更など、いろいろあります。そうした場合に名義変更しなければ、退去を求められる場合もあるので必ず名義変更をしましょう。今回の記事で手続きの流れや注意点を記載しておきましたので、参考にしながら手続きをしてみてください。
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
会社名 | My賃貸(エイシン株式会社) | 部屋セレブ | スタイルプラス | 賃貸住宅サービス | エムホーム |
特徴① | 自社独自のシステムでリピーター率70% | 「あなたらしい部屋探し」にこだわり全力サポート | アクセス抜群の立地で相談しやすい環境 | 2019年オリコン顧客満足度3年連続1位 | 敷金・礼金・保証人の「トリプルなし賃貸」 |
特徴② | 初期費用分割システムで貯金ゼロでも即入居可 | ZEROセレブで初期費用無料 | デザイナーズ・高級賃貸の情報量は名古屋でトップクラス | 暮らし安心サポートで24時間365日トラブル対応可 | 全物件が動画付きでオンラインからチェック可能 |
エリア | 名古屋市全般、中区、千種、東区を中心に対応 | 名古屋市、北名古屋市、清須市、あま市、海部郡、尾張旭市、長久手町、日進市 | 名古屋市 | 名古屋市 | 名古屋市、岡崎市、春日井市、常滑市 |
問い合わせ・申し込み方法 | 電話・専用メールフォーム・LINE | 電話・専用メールフォーム | 電話・専用メールフォーム※来店予約なしでもOK | 電話・専用メールフォーム・来店予約専用フォーム | 電話・専用メールフォーム |
詳細リンク | |||||
公式リンク | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |